2012年10月02日

2012モトチャンプ杯 全国大会 in 秋が瀬

先日開催された「2012モトチャンプ杯全国大会 in 秋が瀬」でのM-DESIGNユーザーの画像を入手できたのでUPします。

【 2012モトチャンプ杯全国大会 in 秋が瀬 】
blog121002_01.jpg

blog121002_02.jpg blog121002_03.jpg
■長谷部 潤選手、FP-4STとOPENクラスに参戦。ダブルウィン達成!!

blog121002_04.jpg
続きまして安田 義隆選手。FN4クラス 2位(入賞)、FNクラス9位、FP-4STクラスはリタイヤでした。
画像はFP-4STクラスでの写真で、車両はアドレス125、M-DESIGNが今回、外装ペイントを担当しました。

blog121002_05.jpg
大西 ヒロシ選手。FP-4STクラス参戦。3位入賞。

blog121002_06.jpg
民谷 賢司選手。FN4クラス 1位(入賞)、FNクラス3位、FP-4ST2位(全クラス入賞)
画像はFP-4STクラスでの写真で、車両はレーシング125、M-DESIGNが今回、外装ペイントを担当しました。

blog121002_07.jpg久村 良選手
FP-4ST 4位。今回、M-DESIGNがヘルメット、外装ペイントを担当しました。


blog121002_08.jpg続きまして私。今回初めて秋が瀬を走る事となり、金曜朝入りして練習とセッティングを・・・タイムが出るかと不安の中、金曜の時点では目標タイムが出ていませんでが、初めてにしてはぼちぼちかと。

土曜日は、予選の目標タイムを軽く達成しペースを上げていこうと思った矢先に高速コーナーで転倒(汗) もし決勝がドライでしたら、入賞圏内、展開によってはより上位に絡めそうな感じでした。しかし決勝は残念ながら、かなりの雨・・・転倒↓再スタートとなり、結果は5位で完走となりました。


blog121002_09.jpg最後に宇野正弘選手。なぜ、最後に宇野選手か!?

今回、M-DESIGNが開発したNSR50のFRP外装を装着していただきました。外装が製品として完成したのが全国大会の3週間前、ペイントしてステッカーチューンして宇野選手のもとに届いたのは全国大会の2日前、そんなドタバタの中、Mクラス、予選1位追加、しかもSSでもトップに!!

M-DESIGNのNSR50外装が、いきなり大舞台のモトチャンプ杯全国大会でのデビュー戦でいい結果が出るとは!! 決勝は雨でトップ争いをしていましたが2回転倒してしまい、11位フィニッシュ!


そして、M-DESIGNから新商品が!
NSR50/80/Mini  FRP製レーシングフルカウルを販売します。
blog121002_10.jpg

blog121002_11.jpg blog121002_12.jpg
blog121002_13.jpg blog121002_14.jpg
【 NSR50/80 Mini 】  
・FRPレーシングアッパー
 価格 : 11,000円  (税込11,550円)
・FRPレーシングアンダー
 価格 : 9,000円  (税込9,450円)
・FRPレーシング アッパー・アンダー セット
 価格 : 20,000円  (税込21,000円)
・FRPレーシング シート (ラバーあり)
 価格 : 13,000円  (税込13,650円)
  ※シート取り付けの際は、一部フレームのカットが必要となります
・FRPレーシング シート (ラバーなし)
 価格 : 12,000円  (税込12,600円)
  ※シート取り付けの際は、一部フレームのカットが必要となります
・シートラバー単品
 価格 : 2,100円  (税込2,205円)
・FRPレーシング シート裏板
 価格 : 1,500円  (税込1,575円)
・FRPタンクカバー(NSF100装着可)
 価格 : 8,000円  (税込8,400円)

続きまして、
blog121002_15.jpg blog121002_16.jpg
M-DESIGN シグナスX用のヘッドライトアイライン
【シグナスX 型式:SE12J 】  
・FRPシルバーカーボンタイプ
 価格 : 6,000円  (税込6,300円)

上記商品の詳細は下記Goodsページで。
 ・NSRレーシングカウルの詳細
 ・シグナスX用 ヘッドライトアイラインの詳細

ちなにに第2回 M-DESIGNバイクミーティングは10/14に場所は、奈良県の針インターで開催します。
雨の場合は中止になります。時間は10時〜14時ですので、よろしくお願いします。
posted by M-DESIGN at 16:51| Comment(0) | モトチャンプ杯

2011年10月21日

2011 モトチャンプ杯全国大会 in猪名川サーキット

111021_01.jpg
8月27日〔予選〕〜8月28日〔決勝〕に猪名川サーキットで年に1度のモトチャンプ杯全国大会おこなわれました。
今回、M-DESIGNのユーザーさんが多く参加してました。写真が全て入手出来たか心配ですが、入手出来た写真をUPしていきたいと思います。

■長谷部 潤選手
111021_02.jpg

111021_03.jpg 111021_04.jpg
イケメンライダー長谷部 潤選手、今回、FP4−STとOPENクラスに参戦。
FP4−STクラスはポールtoウィン達成!!
OPENクラス、猪名川サーキットのコースコンディションはスクーターには苦しい面も多かったが2位入賞をしました。

■安田 義隆選手
111021_05.jpg

111021_06.jpg 111021_07.jpg
関西で有名なスクーターチーム大西塾の教官こと安田 義隆選手!!
今回、FP4−STとFNクラスの車両のペイントを担当しました。
FNクラスは圧勝の独走劇で10年振りの日本一!!
FP4−STクラスはトップを追いかけ回してバトルをしてて2位獲得しました。

■貝崎 主典選手
111021_08.jpg

111021_09.jpg久々のミニバイクでレース参戦!!
今回はOPEN、SP12クラスにでました。
OPENクラスは、猛攻な追い上げで2位まで浮上し、さらにトップとの差も詰めていましたが、スリップダウンでリタイア。
SP12クラスは9位でフィニッシュ!


■宇野正弘選手
111021_10.jpg
近畿スポーツランドの番長こと宇野正弘選手!!
去年にNSR50の外装ペイントを担当しました。
Mクラスに参戦!圧倒てきな練習〜予選をリードしていたが決勝は2位でフィニッシュ入賞!


■Mクラス
MクラスではM-DESIGNユーザーが多かったです。

111021_11.jpg土橋亮一選手、車両は1台でMクラスとSP12クラスのダブルエントリー。
Mクラスは8位、SP12クラスは13位でフィニッシュ!


111021_12.jpg小谷育弘選手、久々のまるち杯参戦!9位でフィニッシュ!
今回は外装のペイントを担当しました。


111021_13.jpg金田章宏選手、小谷育弘選手の弟子?間違ってたらごめんなさい〔汗〕11位でフィニッシュ!
こちらも外装のペイントを担当しました。


111021_14.jpg楠貴裕選手、ヘルメットペイントを担当しました。12位でフィニッシュ!


111021_15.jpg吉川勇人選手、カイザーレーシングスクールの一期生。ガッツのある走りをするライダー。
転倒もあり、17位フィニッシュ!


■STクラス
111021_16.jpg藤原茂樹選手  5位に入賞しました。


111021_17.jpg野沢良平選手  Wirus Winの社長でもありライダーもしています。
7位フィニッシュ!


■SP50クラス

111021_18.jpg岸田慶一選手  お仕事でもお世話になっています☆笑
9位フィニッシュ!


■鄭昌選手
111021_19.jpg
台湾から遠征した鄭昌選手。SEKKI−2からOPENクラスに参戦!!
ヘルメット、車両のペイントを担当しました。
7位フィニッシュ!


111021_20.jpg
時間の合間をみて、こんな記念撮影を♪笑
全国参戦された皆さんお疲れさまでした。


関西スプリントライダース
http://www3.ocn.ne.jp/~ksr/


モトチャンプ
http://www.moto-champ.net/


猪名川サーキット
http://www.inagawa-circuit.com/

posted by M-DESIGN at 00:29| Comment(0) | モトチャンプ杯

2010年08月04日

モトチャンプ杯 西日本シリーズ戦 第5戦

モトチャンプ杯 西日本シリーズ戦 第5戦
7月11日に新クラスFP4−STが名阪スポーツランド モトチャンプ杯 西日本シリーズ戦 第5戦で開催されました。

■新クラスFP4−STレギュレーションは、下記になります。

00下記以外の改造、変更は一切不可とする。
01 4サイクルスクーターで車両の排気量は、125cc未満とする。(ピストンはメーカー純正でも、オーバーサイズの使用は不可)
02 インジェクション仕様車両に、燃料調整機能および任意での点火時期調整機能を有する電子制御装置の使用、ECUの改造は不可、ただし、回転りミッターの解除は可。
03 マフラーの改造、変更、およびマフラーガードの使用は可。ただし音量規制に適する物とする。サイレンサーは、車両の後方後向で、リヤタイヤの後端より10cm以上はみだしてはならない。サイレンサーのテールパイプは水平が望ましい。
04 充電コイルの改造、変更は不可。
05 メインハーネスとメインキーの取り外し、改造は不可。メインキーにより、エンジン停止の操作を行えるものとする。
06 上記意外の改造、変更については、すべてFNクラス車両規定に準ずる。
〔FNクラス車両規定はKSRのホームページで確認してください。〕

【 音量測定 】
・計る回転数
 最高出力(最高回転数)の70%で計測する。
 シグナスの場合10000〜9500なので、7000前後に回転を合わせて音量測定を行う。
・測定場所
 サイレンサー出口から距離は50センチで、斜め45°の位置で測定を行う。
・音量基準
 96デシベル以下のマフラーに限る

新クラスFP4−STでは、車両125cc未満4スト車両。改造をできる範囲は、タイヤ、リアサス、マフラー(町乗りできる音量)、ウエイトローラー、ブレーキ関係のみとして、その他はノーマルとなり、誰でも参戦できる入門クラスを作ってみました。

なぜ、マフラーは町乗りできる音量なのか?それは、一般ユーザーの方々が、速く走れるマフラーはどこか、でも、レーシングマフラーは爆音すぎてつけれない、町乗りできる音量で、サーキット走行ができるマフラーを使いレースをしてみれば、マフラーの良さを一般ユーザーの方々にも、伝わるのではないかと思い今回のレギュレーションにしました。

リヤサスを、純正のままのレギュレーションにすると、体重の差が大きくなると、純正サスの性能的にイコールコンディションになりにくいので、リヤサスの変更は可能としました。

レインタイヤの使用についてですが、転倒を最小限にする為や、ライダーの安全性を守る為と、バイクの損傷を最小限にする為に可能としました。

100804_01.jpgシグナスXFI五期です。


100804_02.jpgシグナスX旧型〔キャブ車〕今回参加車両、四台中三台が旧型キャブ車でした。


100804_04.jpg熱い接近戦も繰り広げられました。


100804_05.jpg

なんと優勝は!町乗り車両で参加した大樹選手!


100804_06.jpg二位は、大西塾の大西塾長!ポールポジションスタートでしたが、後半マシントラブルで思うように走れず、二位フィニッシュ。


100804_07.jpg三位は、名人会Rの興田選手!初めてのレインタイヤに悩まされて、三位フィニッシュ。


100804_08.jpg四位は、極Rのダイジュ選手!慣れない名阪で健闘するが、四位フィニッシュ。



次戦は、関西まるち杯最終戦〔堺KL〕で、開催します。生駒杯でも、開催を予定しております。
posted by M-DESIGN at 04:40| Comment(3) | モトチャンプ杯

2009年12月08日

モトチャンプ杯全国大会 in堺カートランド

かなり遅くなりましたがモトチャンプ杯全国大会のブログを書きます。

9月5日〔予選〕〜9月6日〔決勝〕に堺カートランドで年に1度のモトチャンプ杯全国大会おこなわれました。

091208_01.jpg今回はちょっとしたM-DESIGN ブースをだしました。 M-DESIGN ブースにはロック☆スターさんが応援に!!
1日目はロック☆スターGAL、小林優里さんが来てくれました。


091208_02.jpg2日目は高見真由子さんが来てくれました。


今回参戦したM-DESIGN Works ライダー、ユーザー、そして名人会Racing ライダーをUPします。
まずはM-DESIGN Works ライダーから!

■貝崎 主典選手
091208_03.jpg

091208_03a.jpgMクラスで参戦、ポールtoウィンで、優勝〔全国制覇〕


■西尾 徹也選手
091208_04.jpg

091208_05.jpgFNクラス,FPクラス、OPENクラスで参戦!! FNクラスは決勝最終ラップの最終コーナーで逆転勝利。優勝〔全国制覇〕 FPクラス、FNクラスで日本一を取りその勢いでFPクラス挑む!! FPクラスもFNクラスに続いて優勝、2クラス制覇!!!

091208_06.jpgOPENクラスは、10位完走でチェッカーを受けました。



■長谷部 潤選手
091208_07.jpg

091208_07a.jpgFP4クラス、 OPENクラスで参戦!!しかし体調不良らしく・・・〔汗〕 FP4クラス、決勝2度の転倒し、3位入賞に終わりました。 OPENクラス>は、下のないエンジン、足回りが決まってなく苦戦、序盤には2番手まで浮上が転倒してしまい13位完走でチェッカーを受けました。


次にM-DESIGN ユーザー

091208_08.jpgMクラスに参戦した 梶原 大樹選手
決勝は、8台抜きの好スタート!!このまま入賞か!?しかし転倒し、再スタートして追い上げるが13位でチェッカーを受けました。

091208_09.jpgMクラスに参戦した ゆうみ選手
決勝はバイクの調子もよく、いい位置で走れるのではないかとのこと。 しかし、高速コーナでがんばりすぎて転倒、残念ながらリタイアになりました。

091208_10.jpgMクラスに参戦した なほ選手
決勝は、調子が悪かったみたいで15位でチェッカーを受けました。

091208_11.jpgSTクラスに参戦した 岩永 剛選手
wirus winの社員でもある剛選手。 自らマフラーを作り参戦。 ライダー経験も浅い中、15位でチェッカーを受けました。



最後に名人会Racing ライダー
■堀川 剛志選手
091208_12.jpg

091208_12a.jpgM-DESIGN代表であり、名人会Racing 監督の堀川 剛志選手
全国前で塗装が忙しく、全く練習なし、マシンテストなし、全国前日PM11時まで塗装してました〔汗〕 今回は、FNクラス、FP4クラスに参戦しました。
FNクラスは、雨でしか勝てないスズキZZで、当日は晴れ、かなりきっかったですが13位でチェッカーを受けました。 FP4クラスは、練習なしだったので思うようにタイムが上がらず、8位でチェッカーを受けました。

■前 義和選手
091208_13.jpg
FP4クラスにアドレス125で参戦!10インチスクーターで戦うのは厳しいクラスですが、その中で限界にチャレンジとのこと。結果は11位でチェッカーを受けました。
■興田 猛選手
091208_14.jpg
FNクラスに参戦。超メタボライダーで体重83、体脂肪率22.4% 決勝は気合はかなり入っていたのですが、転倒リタイヤで終わりました。

全国参戦された皆さんお疲れさまでした。〔遅汗〕

堺カートランド
モトチャンプ杯


posted by M-DESIGN at 03:16| Comment(319) | モトチャンプ杯

2009年07月17日

まるち杯西日本 第5戦 名阪

7月12日、奈良にある名阪スポーツランドでおこなわれているまるち杯西日本 第5戦にカメラを持って観戦&応援いきました。今回のレースの写真を少々撮影しましたので、UPします☆

貝崎主典選手
貝崎主典選手
今回もM-EXPクラス優勝!!今年、後1戦残して全戦優勝シリーズチャンピョンになりました!!

貝崎主典選手同じく貝崎主典選手。 WirusWinからSTクラス参戦。こちらも優勝!!

DAIKI選手M-EXPクラスに参戦したDAIKI選手、6位入賞

いしこ選手STクラスに参戦した いしこ選手、3位入賞 
STクラスはかなりの激戦でした!!

西尾徹也選手
FN-EXPに参戦した西尾 徹也選手。
NEWヘルメットになり気合入れて挑む…決勝、惜しくも転倒して2位入賞。

長谷部潤選手
WirusWinからFP4に参戦した長谷部潤選手。
全戦2位入賞で、今回も2位入賞でした。9月のまるち杯全国大会はもう一度あの感動を…。

興田猛選手FN-Bに参戦した 興田 猛選手。
60`を超えると優勝は厳しいクラス。彼は85`の重量級ライダー。
しかしその中、2位で入賞。次は優勝を☆

まるち杯西日本 第5戦 名阪参戦された方お疲れさまでした。
9月はまるち杯全国大会。自分も出る予定ですがバイクと練習が出来てません(汗)

間に合うかな〜。??

posted by M-DESIGN at 21:55| Comment(4) | モトチャンプ杯